2/15「健康社会+design Workshop Tokushima」
?2月15日「健康社会+design Workshop Tokushima」を開催します!
?
申し込み:http://bit.ly/healthy_community
2月15日「未来を考える幸福小松島」
?
?
徳島大学産学官連携推進部は、issue+designフ?ロシ?ェクト、NPO法人ミラツクと協力し、 徳島の課題を市民の力て?解決する「健康社会 +design」の取り組みを行います。
?issue+design フ?ロシ?ェクトは「テ?サ?インの持つ美と共感の力」て?社会問題を解決し、 市民か?安心して暮らせる日本社会の実現を目指し、2010年6 月に開始しました。そんな issue+design 流の「社会課題」の本質的な捉え方、解決のためのアイテ?ア発想方法を、 同し?志を持った仲間との対話を通し?て、学ひ?、実践するワークショッフ?を開催致します。?
?
主催:徳島大学産学官連携推進部
共催:徳島大学地域創生センター、NPO法人ミラツク
運営協力:issue+design実行委員会
※健康社会+design Workshop Tokushimaは、文部科学省の「大学等シーズ?ニーズ創出強化支援事業」(イノベーション対話促進プログラム)として実施されます。
?
◆開催概要
<シンポジウム>
2月15日(土)13 : 00~17 : 30
?
【基調講演】Food Valley Marcel de Haanさん
テーマ「食と農業の先進国オランタ?の取り組み―健康社会へのイノヘ?ーション―」
?
【事例紹介】 aging matter フ?ロシ?ェクト 代表 清水愛子さん
テーマ「高齢化社会を幸齢化社会にするためのアイテ?アつ?くり」
?
【タ?イアロク?】 6名のケ?ストスヒ?ーカーによるクロストーク?
テーマ「健康社会” 徳島” をつくる未来とそのための課題」
?
栢下淳子さん(徳島赤十字病院 栄養課)
茨木昭行さん(小松島市 産業振興課)
鎌田義人さん(徳島県南部総合県民局 局長)
松本真樹さん(社団法人CS阿波地域再生まちつ?くり)
山中英生さん(港つ?くりファンタシ?ーハーハ?ー小松島 理事/徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部 教授)?
清水愛子さん(aging matterプロジェクト)
?
【タ?イアロク?】 来場者全員か?参加
「共に創る健康社会” 徳島” へのアイテ?ア共有」
進行 NPO法人ミラツク 代表理事 西村勇哉
?
?
募集人数
70名(先着順)
募集資格
徳島大学生以外もご応募可能です。
?
場所
2月15日(土)徳島赤十字病院
MAP:http://www.tokushima-med.jrc.or.jp/access.htm
(徳島県小松島市小松島町字井利ノ口 103 番)
※南小松島駅より徒歩 12 分
?
?
参加費
無料(会場までの交通費、宿泊費等はご負担ください)
?
?
ゲストの紹介
【基調講演】
Marcel de Haan(マーセル?デ?ハーン)さん
Food Valley http://www.foodvally.nl/English/default.aspx
1960年生まれ。オランタ?の Radboud University にて修士。多くのヒ?シ?ネス開発や投資に関わる一方て?、行政や政府と民間 との間の連携つ?くりを得意とする。これまて? High Tech Campus の立ち上け?なと?に関わり、大学を拠点とした産学官の連携の実績 をもつ。現在は、Gelderland 地域における Health & Innovation のフ?ロシ?ェクトリータ?ーを勤め、Food Valley に出向している。?
?
【事例紹介】
清水愛子(しみず あいこ)さん
aging matterプロジェクト 代表
慶応義塾大学政策?メディア研究科修士課程修了後、NOKIAインサイト&イノベーションチームを経て、博報堂イノベーションラボに参画。日本?アジア圏のデザインリサーチ及びイノベーションコンサルティング業務をリード。2012年には「次世代の高齢社会」をテーマに異業種の集まるオープンイノベーション実践の場としてAging Mattersを発足。2013年に独立し、現在は健康医療分野へのデザインプロセスの応用?実践に向けた 活動に注力している。
?
【ファシリテーター】
西村勇哉(にしむら ゆうや)
NPO法人ミラツク代表理事 http://emerging-future.org
大阪大学大学院にて人間科学(Human Science)の修士を取得。人材育成企業、財団法人日本生産性本部を経て、2008年より開始したダイアログBARの活動を前身に2011年にNPO法人ミラツクを設立。 Emerging Future we already have(既に在る未来を手にする)をテーマに、社会起業家、企業、NPO、行政、大学など異なる立場の人たちが加わる、セクターを超えたソーシャルイノベーションのプラットフォームづくりに取り組む。
?
?
?
?
連絡先
徳島大学産学官連携推進部 イノベーション対話促進プログラムオフィス
TEL:088-656-9826、E-mail:cr-dialog@tokushima-u.ac.jp
?
?