My Campus Life

【施設紹介】徳島大学生活協同組合(常三島キャンパス)

HOME学生生活My Campus Life【施設紹介】徳島大学生活協同組合(常三島キャンパス)

Z7P6662.JPG

生協のお店(常三島ショップ)

常三島キャンパス地域創生?国際交流会館1階に、生協のお店があります。学生の間では常三島ショップや生協ショップと呼ばれることが多いです。
とにかく商品の種類が多く、大学生活に欠かせないものもたくさん置かれています。
教科書や文具だけではなく、お弁当やお菓子といった食品も売られています。
また、関数電卓や白衣、英語の書籍からとくぽんグッズまで、普通のお店ではあまり見かけないような商品も売られています。

Z7P6665.JPG

Z7P6690.JPG

そして、これらの商品を購入する際に使用できる生協独自の電子マネー「Supica」のチャージ機もあります。(Supicaは生協に加入すると、学生証に電子マネーの機能が付き、学生証にお金をチャージすることで使用できるようになります。この電子マネーは生協ショップはもちろん、食堂や教科書販売でも使用することができ、支払いの際に、学生証をかざすだけで支払うことができます。生協ショップや第1食堂に設置されているSupicaチャージ機やレジでもチャージすることができます。)

生協のお店では様々な物が買えるだけではなく、レジ奥の受付では、TOEICや自動車学校の申し込み、高速バスの予約などもすることができます。
TOEICは生協のお店から申し込みをすることで、通常の受験料より少し安くなるのでお勧めです。

Z7P6719.JPG

第1食堂「Kirara(キララ)」と新入生サポートセンター

建物をまっすぐ進むと、第1食堂のKiraraがあります。常三島キャンパスには食堂が2店舗(第1食堂Kirara、第2食堂CreA)、サテライト2店舗(Sanjo、Emiri)があります。

Z7P6937.JPG

Z7P6950.JPG

Kiraraはメニューの種類が豊富で、ご飯とおかずだけでなく、麺類、丼物、スイーツもあります。また、通常メニューだけでなく、毎月異なるフェアやおすすめメニューがあり、それに基づいた週替わりメニューや新メニューがあるので、毎日何を食べるかとても悩みます。お盆を取ってそれぞれ好きな食材をとり、レジにてお会計をします。

Z7P6953.JPG

実は、この時出てくるレシートには購入したメニューのカロリーや塩分量、タンパク質源、ビタミン?ミネラル、エネルギー源の点数が書かれています。これはポスターの3群点数法に基づいており、1食で赤2点、緑1点、黄8点(女性5点)とることでバランスの良い食事になるというものです。自分の食事の栄養バランスが目に見えてわかるので、バランスが偏ることなく食べることができるようになっています。お会計が終わったら空いている席を探します。食事スペースは1階と2階があります。

Z7P6967.JPG

普段は2階も食事スペースとなりますが、毎年2月?3月は新入生サポートセンターの会場となっています。新入生サポートセンターは名前の通り、これから徳大生となる上での様々なサポートをしてくれる場所です。
例えば大学生に必須のパソコンの案内や、大学付近の物件の紹介、大学に入学するまでの大まかなスケジュールの説明などです。

壁面ではパソコンの展示や、ミールプランの説明、保険や物件の展示が並べられています。
ミールプランの説明のところでは、実際の学生の食事例を見ることができ、食堂の栄養バランスや価格などがとても想像しやすくなっています。
物件の紹介のところでは、大学周辺の生協管理物件が地図と共に貼られています。地図があることで、距離感や周辺の建物などを把握しやすくなっています。

PKGH2709.JPG

また、入学までにするべきこと、それに対する生協のサポートや入学式までのスケジュールなどの説明を生協職員や現役大学生の方から説明を受けることができます。
入学前にいつまでに何をしたらいいのか、何が必要なのか、分からないことがあればこちらに相談にくると何かしらのアドバイスをしてくれます。
また、入学後の生活についても説明してくれ、現役徳大生からの生の声を聴くこともできるのでとても良いなと思いました。

Z7P6790.JPG

生協職員の方からのメッセージ

大学に入学する上で分からないことがあると思います。また、何が分からないのかわからないという方ももちろんいると思います。そのような方たちは一度生協に来ていただくことで、大学生活はこのような感じですよという紹介ができます。また、先輩スタッフもいるので、学生スタッフからのリアルな大学生活をお伝えすることができます。また、いきなり来るのは少しハードルが高いという方も、中国?四国地区の大学生協が運営するVsign(ブイサイン)というサイトに登録していただくことで、生協から情報を発信することができるので、ぜひ登録していただきたいです。

新入生応援?入学準備サイト「Vsign(ブイサイン)」
https://vsign.jp/tokudai/

Z7P6922.JPG

徳島大学生活協同組合は食堂や売店、新入生サポートセンターなど、学生生活を送る上で関わることが多い施設なので、この記事が少しでも参考になればうれしいです。

各店舗の営業時間はこちらでご確認ください(maruco)
https://vsign.jp/tokudai/maruco

 

カテゴリー