イベント?講座リスト(募集終了)

大分類

小分類

募集中のもの
社会人大学院?大学

第17回徳島大学国際展開推進シンポジウム

第17回徳島大学国際展開推進シンポジウム
 徳島大学で留学生活を過ごされた元留学生が、大学を卒業?修了後、徳島での留学生活が就職後どのように活かされているのかを、帰国後母国で又は日本で活躍されている方々にお話を伺い、現在留学中の学生、企業、地域の皆様と併せて意見交換を行い、今後の国際展開を推進していくことを目的としています。
社会人大学院?大学

「CO.TOKUSHIMA-共創?協働で徳島が変わる-」

「CO.TOKUSHIMA-共創?協働で徳島が変わる-」
2名の外部講師のもと、組織課題の抽出と解決、事業遂行を促進させるファシリテーションスキルの向上について、講演に基づくワークを開催します。
AI?ICT

「とくしまDXフォーラム」開催

「とくしまDXフォーラム」開催
今年も「とくしまDXフォーラム」を開催します。全国で活躍されているデジタル分野の第一人者による講演や、徳島の魅力を世界に届ける優秀なデジタルコンテンツ紹介を行います。
AI?ICT

「地域貢献活動リスタートフォーラム」開催

「地域貢献活動リスタートフォーラム」開催
県内高等教育機関の学生が県内地域でのフィールドワーク活動を通じて得た学びの報告や、文科省副大臣、大臣補佐官などを歴任した、東京大学公共政策大学院教授の鈴木寛氏による基調講演が予定されております。
AI?ICT

製造?加工業対象リカレント教育セミナー「ゼロから始めるGX?DX」開催

製造?加工業対象リカレント教育セミナー「ゼロから始めるGX?DX」開催
カーボンオフセット、DX化といった今後の中小企業を取り巻く環境変化のなかで特に重要と考えられるトピックにテーマを定めてお届けいたします。
環境防災

【2月13日締切】四国防災?危機管理プログラム 皇冠比分网_皇冠体育投注-【长期稳定直播】5年度受講生 出願受付中

【2月13日締切】四国防災?危機管理プログラム 皇冠比分网_皇冠体育投注-【长期稳定直播】5年度受講生 出願受付中
四国防災?危機管理プログラムは、徳島大学と香川大学が共同で、大規模広域災害やグローバル化する危機に対応する防災?危機管理の専門家を養成するプログラムです。
環境防災

【オンラインイベント】第5回 BCP研究部会のご案内

【オンラインイベント】第5回 BCP研究部会のご案内
環境変化の激しい現代社会において、個人として「様々な変化に対応できる人材」になる必要性が高まっています。昨年度もご登壇いただいた深谷様をお迎えして、チャンスを活かし、ピンチを乗り越えるレジリエンス力を個人で高めるための習慣と、組織として必要なレジリエンスの考え方を学びます。
AI?ICT

海外特別講演会「日本の社会課題とテクニオンとの連携の意義 ~サイバーセキュリティ研究センターの活動を通じて~」

海外特別講演会「日本の社会課題とテクニオンとの連携の意義 ~サイバーセキュリティ研究センターの活動を通じて~」
本講演では、科学技術立国を標榜するイスラエルの現状と、その中心として大きな役割を果たしているテクニオン、特にサイバーセキュリティ研究センターの活動についてご紹介いただき、日本の社会課題を解決するためのテクニオンとの連携の意義についてご講演いただきます。
女性キャリア支援

四国発信!ダイバーシティ硏究環境調和推進プロジェクトシンポジウム2022

四国発信!ダイバーシティ硏究環境調和推進プロジェクトシンポジウム2022
テーマ:未来を担う次世代女性研究者の育成に向けて [女性リーダー育成セミナー/女性キャリア形成支援セミナー同時開催]
人と地域共創センター

徳島大学公開シンポジウム

徳島大学公開シンポジウム
徳島大学ではグローバル教育の一環として、海外の多くの大学と提携し、交換留学を促進しています 。 留学生は何を学び 、どう成長するのでしょうか 。
人と地域共創センター

「次世代光フォーラム2023in徳島」開催

「次世代光フォーラム2023in徳島」開催
次世代の「光」を用いた「最新の技術動向」や「新分野への応用可能性」などについて、幅広くご紹介します
人と地域共創センター

次世代光講座2022 講義動画を掲載しました【会員限定】

次世代光講座2022 講義動画を掲載しました【会員限定】
次世代光講座2022の講義動画(会員限定)を掲載しました
トップイベント?講座リスト(募集終了)

このページの先頭へ