大学院医歯薬学研究部薬学域 薬物動態制御学分野 特任助教 清水 太郎
新規がんワクチン開発 がんモデルマウスで治療成功
【研究グループ】
- 徳島大学大学院医歯薬学研究部薬学域 薬物動態制御学分野 特任助教 清水 太郎
- 徳島大学大学院医歯薬学研究部薬学域 薬物動態制御学分野 教授 石田 竜弘
【学術誌等への掲載状況】
掲載雑誌:The Journal of Immunology
論文題目:A Novel Platform for Cancer Vaccines: Antigen-Selective Delivery to Splenic Marginal Zone B Cells via Repeated Injections of PEGylated Liposomes.
論文著者:Taro Shimizu, Amr S. Abu Lila, Yoshino Kawaguchi, Yuna Shimazaki, Yuki Watanabe, Yu Mima, Yosuke Hashimoto, Keiichiro Okuhira, Gert Storm, Yu Ishima, and Tatsuhiro Ishida
【研究の背景】
がんに対する免疫応答を誘導するためのがんワクチン開発がこれまで長年行われてきた。従来のがんワクチンは抗原提示細胞の代表格である樹状細胞へとがん抗原を送達する試みがなされてきた。以前研究者らのグループは、薬物送達システムの1つであるPEG修飾リポソームをマウスに2回繰り返し投与すると、2回目投与PEG修飾リポソームが脾臓辺縁帯に存在する辺縁帯B細胞に選択的に取り込まれることを明らかにした。辺縁帯B細胞が樹状細胞と同様に抗原提示細胞として働くことに注目し、辺縁帯B細胞を標的としたがんワクチン研究に取り組んだ。その結果、空のPEG修飾リポソームを投与した後にがん抗原を封入したPEG修飾リポソームを投与すると、がん抗原が辺縁帯B細胞に効率的に取り込まれ、抗原特異的な細胞傷害性T細胞が誘導されることが明らかになった。さらに、モデルがん細胞を移植したマウスに対して本手法を用いて免疫を行ったところ、がんの治療効果が確認された。以上のように、本研究グループは辺縁帯B細胞を標的とした新規がんワクチンを開発することに成功した。
本研究ではモデル抗原を発現させたがん細胞を用いてがん治療効果を確認したが、今後内在性のがん関連抗原を発現したがん細胞を用いてがん治療効果を確認する。さらに、現状では辺縁帯B細胞にがん抗原を送達するために2回の投与が必要であるが、リポソーム製剤の改良により1回の投与で抗原を送達できるように検討を行っている。最終的に樹状細胞を標的としたがんワクチンに代わる新規がんワクチン治療法の確立を目指す。